1歳の娘をAll English の環境にいれました。
- 英語耳を作りたい
- 多様性を見せたい
- 社会性を身につけたい
私自身が帰国子女のこともあり、小さい頃に慣れた耳は揺るがないという自負があります。
英語が喋れなくても、なんて言ってるかわかる。
発音の違いが明らか。
日本で小さいうちにその環境で英語耳を育ててあげたい。
耳の黄金期があるそうで、産まれたての赤ちゃんをどこの国の言葉を聞かしてもすんなりと言語を習得できる。
むしろその黄金期を逃すとなかなか新しい言語を見つけるの難しいといわれています。
「0〜3歳は耳の黄金期、脳も80%が形成される。」
言語習得に関しては〜10歳くらいまでが1番良いと言われているらしいです。
特に日本語と言う特殊な言語に付けてしまうとなかなかこの言語を見につけるの難しいとも言われています。
ヨーロッパ圏など語源が似ていると、同じような言語を習得しやすい等ありますが、日本語ができてもなかなか韓国や中国など同じアジア圏でも他国の言語を習得するのは難しいですよね。
私が実践してきたことは、バイリンガル教育の一環として生まれる前から胎教として英語のニュースを聞いたり音楽を流したり英語で喋りかけるようにしていました。
産まれてからは、3ない主婦タエさんの本を読んで、アメリカ人のお母さんになりきって見たり、オーバーリアクションで英語話しかけたり、英語の本を毎日読み聞かせしたり、小さな積み重ねはしてきたつもりです。
やはり保育園に入れるにあたり、色々比較して考えたときに同じ値段を出すのであれば、インターナショナル、オールイングリッシュの環境に入れてみたいと思いました。
4月から通いだして3ヶ月目です。
まだ変化は見えませんが、先生が英語で言っている事は理解しているように感じます。
レビューしていきますね。
どうしても家では日本語になってしまいますし、私が両親や夫と話す時も日本語になってしまい、テレビやアニメも全て日本語になってしまうので英語育児をしていても9割ほど日本語です。
日本で英語の教育耳を慣れさせると言うのはなかなか難しいと思います。
できるだけその音(英語)を聞いたことがあると言う状況さえ作れば少なからず脳に刷り込まれていくのではないか?シナプスよつながれー!と言う思いで続けています。
例えば私はR&Bのミュージックやクラシック音楽等に慣れ親しんでいないので、なかなかラテン系のように乗れなかったり、クラシックを聞くと眠たくなったり(笑)という実感はあると思います。
ずっと童謡ばかり聞いて日本の音楽に慣れ親しんでいる私にとってはその外国の曲でリズム感なども取りにくいです。
多様性を早くから見せたいと言うことです。
日本にいると、特に日本人ばっかりで、同じような環境育ってきた子たちばっかりと接する機会が多いです。
しかし今通っているインターナショナルスクールに行くと、黒人さんの先生がいたり、イスラム系のターバンを巻いてるような先生がいたり、フィリピン訛りの英語をしゃべる先生がいたり、ハーフのお友達がいたり、など世界にはいろんな人がいるんだよと言うことを自然に体感しているように感じます。
小学校は地元の公立小学校に行く予定ですので、特にそこでもいろんな環境の人が見れるとは思いますが、
小さなコミュニティーの中で特にコロナ禍と言うこともあり、なかなか新しいお友達を作る機会も少ないので
とても良い刺激を受けて育っているように感じています。
小さい頃から他人と一緒に何かをすると言う環境に入れてあげたいなと思いました。
人は1人では生きていけない、でも1人で自立していかなければいけない。
家にいると1対1の関係になり、特にコロナ禍で児童館等で遊ぶようなこともなかなかできなかったので、
みんなで何かをする。一緒にご飯を食べる。お昼寝をする。
など集団生活に慣れると言う事は早くから身に付けておくべきだと思います。